2024年08月20日 09:45 茶園のお話し
待ちわびた雨(^^♪
昨晩からの久々の降雨(^^♪
本当に暫くぶりでした・・・
蒸し蒸ししているけれど、焼けるような環境よりはマシです。
お茶の木も喜んでいるように見えます(^^♪

8月から始めた茶園の散水も今日はお休みです(^^♪
ありがたいです。
創業154年豊田の老舗茶店
碧園お茶の純平
住所:愛知県豊田市吉原町屋敷畠38
電話:0565-52-3119
営業時間:9:00~18:00 定休日:水曜日
ホームページ:https://hekien.jp

本当に暫くぶりでした・・・
蒸し蒸ししているけれど、焼けるような環境よりはマシです。
お茶の木も喜んでいるように見えます(^^♪

8月から始めた茶園の散水も今日はお休みです(^^♪
ありがたいです。
創業154年豊田の老舗茶店
碧園お茶の純平
住所:愛知県豊田市吉原町屋敷畠38
電話:0565-52-3119
営業時間:9:00~18:00 定休日:水曜日
ホームページ:https://hekien.jp

Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2024年04月03日 09:49 茶園のお話し
雨前に終わりました(^^♪
雨前になんとか茶園の春の肥料をやり終えました(^^♪

2月から初めて4回目の肥料です(^^♪
今日は2月4日の立春から今日で59日目です。
茶摘み唄で有名な八十八夜は5月2日になり、茶農家
は新茶前の準備で慌ただしい日々を送っています。
この時期、「菜種梅雨」と言われますが今年は少し多い
様な気がしますね。
上質な肥料成分を茶の木が蓄え、良い新芽ができる事
が今から楽しみです(^^♪
品質が良い「とよた茶」をお客様にお届けできる様に精進
したいと思います。
碧園お茶の純平 5代目代表

2月から初めて4回目の肥料です(^^♪
今日は2月4日の立春から今日で59日目です。
茶摘み唄で有名な八十八夜は5月2日になり、茶農家
は新茶前の準備で慌ただしい日々を送っています。
この時期、「菜種梅雨」と言われますが今年は少し多い
様な気がしますね。
上質な肥料成分を茶の木が蓄え、良い新芽ができる事
が今から楽しみです(^^♪
品質が良い「とよた茶」をお客様にお届けできる様に精進
したいと思います。
碧園お茶の純平 5代目代表
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2023年03月08日 12:42 茶園のお話し
お茶の木にゴハンを(^^♪
まだ、3月初旬だというのに気温20℃・・・
春の訪れが早いという事は、お茶の根の活動も冬眠
から目覚めている思われますので、お茶の木のゴハ
ンも前倒しであげる必要がでてきました。

木に優しい有機質肥料ですが、ここ2年で高騰もさる
ことながら、良い素材が手に入りにくくなっています。

美味しいとよた茶を楽しんでいただく為に、頑張ります。
お茶摘みさん募集中です(^^♪
詳しくは、碧園お茶の純平ホームページ
「お茶摘みさん大募集」ボタンをクリック
して下さい。
畑仕事(簡易作業)のアルバイトさん大募集です!!
作業内容:畑で新芽の摘み取り補助
作業時間:8:00~17:00(休憩あり)
時給 :1000円~(要応談)
※週1~2でも構いません。
【お問合せ先】
碧園お茶の純平
電話:0565-52-3119(10:00~18:00)
又は、碧園お茶の純平ホームページの
お問合せボタンからお願い致します。
春の訪れが早いという事は、お茶の根の活動も冬眠
から目覚めている思われますので、お茶の木のゴハ
ンも前倒しであげる必要がでてきました。

木に優しい有機質肥料ですが、ここ2年で高騰もさる
ことながら、良い素材が手に入りにくくなっています。

美味しいとよた茶を楽しんでいただく為に、頑張ります。
お茶摘みさん募集中です(^^♪
詳しくは、碧園お茶の純平ホームページ
「お茶摘みさん大募集」ボタンをクリック
して下さい。
畑仕事(簡易作業)のアルバイトさん大募集です!!
作業内容:畑で新芽の摘み取り補助
作業時間:8:00~17:00(休憩あり)
時給 :1000円~(要応談)
※週1~2でも構いません。
【お問合せ先】
碧園お茶の純平
電話:0565-52-3119(10:00~18:00)
又は、碧園お茶の純平ホームページの
お問合せボタンからお願い致します。
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2022年08月17日 12:07 茶園のお話し
猛暑(゚Д゚;)茶園の水やり!!
今日は、昨晩からの雨で少し涼しいですね(^^♪
2000年くらいから熱中症と言う言葉が出てきましたが、昔は
日射病と言っていました。
毎年恒例になった茶園への水やりも10年以上になりました。
私が就農した頃は、夏でも朝は涼しく昼間でも茶畑で仕事が
できましたが、今では昼間に仕事したら体力の限界を超えて
しまいます(>_<)
欲しい時に水分を摂取でき、暑ければ涼しいエアコンの下で
涼める人間ですら大変なのに、その場所から自ら動けない茶
の木は可愛そうです。
茶の木に水をあげると葉の色が濃くなり、喜んでいるようです。

2000年くらいから熱中症と言う言葉が出てきましたが、昔は
日射病と言っていました。
毎年恒例になった茶園への水やりも10年以上になりました。
私が就農した頃は、夏でも朝は涼しく昼間でも茶畑で仕事が
できましたが、今では昼間に仕事したら体力の限界を超えて
しまいます(>_<)
欲しい時に水分を摂取でき、暑ければ涼しいエアコンの下で
涼める人間ですら大変なのに、その場所から自ら動けない茶
の木は可愛そうです。
茶の木に水をあげると葉の色が濃くなり、喜んでいるようです。

Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2022年04月11日 22:29 茶園のお話し
お茶苗の補植のお仕事(^^♪
ここ数日は初夏みたいな気候ですね。
お茶の新芽も進み過ぎないか茶農家さんはハラ
ハラしています。
もう少し、肥料をゆっくり吸って育って欲しい
ですね(^^♪
さて、新茶時期に向けて毎日バタバタしていま
すが、今日は昨年春に植えたお茶の木の補植の
作業をしました。

【補植】
ほとんどのお茶の苗は良い感じに育ってくれて
いるのですが、一部のお茶の苗だけが上手く育
たなくて欠けてしまっていたりするのです。
その欠けてしまった場所に、お茶の苗を再度植
えるのですがこの農作業を「補植」といいます。

植え床に有機肥料と牛堆肥を土と良く混ぜた物
を用意して、根を傷つけずに丁寧に植え付けま
した。その後、水をたっぷり与えて乾燥しない
様に藁をのせました。
このまま、上手に育ってもらえば4年後には美
味しいお茶が収穫できるか今から楽しみです。
お茶の苗を植えて収穫できるのには6年という
月日がかかります。その間農家は手間ひまを
かけて大切に育てます(^^♪
写真でも解りますが、今冬の寒さに根が耐え切
れず葉を落としてしまいました。
何年、お茶を育てていても自然との共栄は厳し
いものがあります。
お茶の木と一緒に精進あるのみですね(^^♪
お茶の新芽も進み過ぎないか茶農家さんはハラ
ハラしています。
もう少し、肥料をゆっくり吸って育って欲しい
ですね(^^♪
さて、新茶時期に向けて毎日バタバタしていま
すが、今日は昨年春に植えたお茶の木の補植の
作業をしました。

【補植】
ほとんどのお茶の苗は良い感じに育ってくれて
いるのですが、一部のお茶の苗だけが上手く育
たなくて欠けてしまっていたりするのです。
その欠けてしまった場所に、お茶の苗を再度植
えるのですがこの農作業を「補植」といいます。

植え床に有機肥料と牛堆肥を土と良く混ぜた物
を用意して、根を傷つけずに丁寧に植え付けま
した。その後、水をたっぷり与えて乾燥しない
様に藁をのせました。
このまま、上手に育ってもらえば4年後には美
味しいお茶が収穫できるか今から楽しみです。
お茶の苗を植えて収穫できるのには6年という
月日がかかります。その間農家は手間ひまを
かけて大切に育てます(^^♪
写真でも解りますが、今冬の寒さに根が耐え切
れず葉を落としてしまいました。
何年、お茶を育てていても自然との共栄は厳し
いものがあります。
お茶の木と一緒に精進あるのみですね(^^♪
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2022年01月31日 17:49 茶園のお話し
バッサリいきました( ゚Д゚)
相変わらず寒いですね~
今年は立春になっても寒いみたいですよ。
さて、茶農家の閑散期のお仕事パート①
一昨年植えたお茶の樹を育てて育てて~伸びて~伸びて!!
バッサリ刈り落としました( ゚Д゚)

150cmから40cmへ・・・

もちろんお茶の樹をいじめてる訳では無いですよ(^^♪
そのままに伸ばすと、強い枝だけがどんどん育ちます。
将来の茶園の形状を想像しながら、強い枝の数を増やす
と同時に切った枝の所から、新たな枝が伸びてきます。
そうする事で、葉の層が厚くなり健康な茶の樹になります。
このお茶の木で収穫できるのは、後4年後ですかね~
楽しみです!!
今年は立春になっても寒いみたいですよ。
さて、茶農家の閑散期のお仕事パート①
一昨年植えたお茶の樹を育てて育てて~伸びて~伸びて!!
バッサリ刈り落としました( ゚Д゚)

150cmから40cmへ・・・

もちろんお茶の樹をいじめてる訳では無いですよ(^^♪
そのままに伸ばすと、強い枝だけがどんどん育ちます。
将来の茶園の形状を想像しながら、強い枝の数を増やす
と同時に切った枝の所から、新たな枝が伸びてきます。
そうする事で、葉の層が厚くなり健康な茶の樹になります。
このお茶の木で収穫できるのは、後4年後ですかね~
楽しみです!!
Posted by ジュンペイ
│コメント(2)
2020年08月16日 14:47 茶園のお話し
腹がたちます!!
お盆休みも終わりますね~
お盆は結局仕事してました・・・
茶工場は昨日から灼熱地獄です(>_<)
午前10時でこの気温・・・

11時から16時まで休憩ですね。
さて、何に腹を立てているのかと言いますと
茶畑にゴミを捨てる人が後を絶ちません。

ペットボトルも・・・

最悪なのは飲みかけのペットボトル。中身が解らない
ので、できれば触りたくないです。

畑はゴミ捨て場では無いです!!
ましては、農産物がある所に捨てるなんて!!
ほんの一握りの方だと思いますが、最低限のモラル
ぐらい守って欲しいですね!!
お盆は結局仕事してました・・・
茶工場は昨日から灼熱地獄です(>_<)
午前10時でこの気温・・・

11時から16時まで休憩ですね。
さて、何に腹を立てているのかと言いますと
茶畑にゴミを捨てる人が後を絶ちません。

ペットボトルも・・・

最悪なのは飲みかけのペットボトル。中身が解らない
ので、できれば触りたくないです。

畑はゴミ捨て場では無いです!!
ましては、農産物がある所に捨てるなんて!!
ほんの一握りの方だと思いますが、最低限のモラル
ぐらい守って欲しいですね!!
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2020年07月20日 11:09 茶園のお話し
格闘中(^^♪
久々にブログを書きます。
1か月書かなかったのは初めてかも・・・
一番茶以降の茶園の様子等、皆さんにお伝え
したかったネタも沢山あるのですが、ついつい
書けませんでした。
まだまだ修行が足りません(笑)
さて、最近の茶園での作業ですが、これがまた
大変!!!草取り作業です。
今年は、草の伸びるスピードが例年と比べて段
違い、せっかく刈っても二週間持たずに元通り
になります(泣)
除草剤を使えばいいのですが、あまり使いたく
ないので、なるべく刈る事をしています。
Before

After

除草機械もフル活躍してます。

お茶の木と木の間(畝間)は手作業になります。
熱中症に気を付けながら、暫く格闘しますよ(^^♪
1か月書かなかったのは初めてかも・・・
一番茶以降の茶園の様子等、皆さんにお伝え
したかったネタも沢山あるのですが、ついつい
書けませんでした。
まだまだ修行が足りません(笑)
さて、最近の茶園での作業ですが、これがまた
大変!!!草取り作業です。
今年は、草の伸びるスピードが例年と比べて段
違い、せっかく刈っても二週間持たずに元通り
になります(泣)
除草剤を使えばいいのですが、あまり使いたく
ないので、なるべく刈る事をしています。
Before

After

除草機械もフル活躍してます。

お茶の木と木の間(畝間)は手作業になります。
熱中症に気を付けながら、暫く格闘しますよ(^^♪
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2020年05月11日 08:15 茶園のお話し
お茶摘み3日目(^^♪
昨日は、降雨の為お茶摘みはお休みでした。
今日、昼から3日目のお茶摘みを始めます。
この後時世、摘み子さんが来られないか、
心配しましたが、この2日間毎日40名の
皆様に丁寧に摘んで頂き本当に感謝です。

2mの間隔を空けいます。

もちろん、最大限に感染予防の準備をし
て行っています。

①マスクの着用(配布)
②体調の聞き取り
③石鹸でのこまめな手洗い(紙タオル)
④消毒液で消毒
⑤手袋着用(配布)
⑥摘む間隔は2m離れる(ポールの目印)
⑦昼食時は密にならない
⑧水分をまめに取る(紙コップ)
お蔭さまで、今年も美味しいお茶が作れます。
皆様には心より感謝申し上げます(^^♪
今日、昼から3日目のお茶摘みを始めます。
この後時世、摘み子さんが来られないか、
心配しましたが、この2日間毎日40名の
皆様に丁寧に摘んで頂き本当に感謝です。

2mの間隔を空けいます。

もちろん、最大限に感染予防の準備をし
て行っています。

①マスクの着用(配布)
②体調の聞き取り
③石鹸でのこまめな手洗い(紙タオル)
④消毒液で消毒
⑤手袋着用(配布)
⑥摘む間隔は2m離れる(ポールの目印)
⑦昼食時は密にならない
⑧水分をまめに取る(紙コップ)
お蔭さまで、今年も美味しいお茶が作れます。
皆様には心より感謝申し上げます(^^♪
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)
2020年05月07日 09:01 茶園のお話し