2020年06月12日 13:02 日記
一番茶終わりました(^^♪
6月8日で、本年度の一番茶を終える事ができました。
3月の時点で、こんな時世の中でお茶造りをして良い
のかと迷いましたが、お客様に美味しい豊田茶を楽し
んで頂きたい一心で周りの方の後押しもあり、製造を
決めました。
4月の「かぶせ茶」に始まり、5月には「百年紅茶」
「手摘み碾茶及び普通碾茶」最終の「農薬不使用碾
茶」までお蔭さまで無事終える事ができました。
碾茶とは=抹茶の原料で、碾茶を石臼で挽くと
抹茶になります。
作柄は、今年は収量より品質を選択していたので
どの畑の茶も例年に比べ、より品質が高いものが
できたと思います。

6月に入り、豊田碾茶仕上げ作業や茶畑では来年
の一番茶に向けての管理作業をしています。

昔ながらの自然仕立て茶園では、新芽を摘み採っ
た後、古葉や枝を地面から25センチ位に刈り落
として来年に向けて大切に育てます。

【新芽摘み採り】

【新芽を摘み採った後】

【残った枝葉を刈り落とします】
皆さんが大変な時期に、ここまでたどり着けまし
たのも、お世話になりました地域の摘み子さん、
40℃を超える暑い工場で製造のお手伝いの皆様
腰が痛いと言いながら毎日、お茶を収穫して頂い
た従業員の皆様、多くのお力添えを頂いた全ての
方に、感謝申し上げたいと思います。
3月の時点で、こんな時世の中でお茶造りをして良い
のかと迷いましたが、お客様に美味しい豊田茶を楽し
んで頂きたい一心で周りの方の後押しもあり、製造を
決めました。
4月の「かぶせ茶」に始まり、5月には「百年紅茶」
「手摘み碾茶及び普通碾茶」最終の「農薬不使用碾
茶」までお蔭さまで無事終える事ができました。
碾茶とは=抹茶の原料で、碾茶を石臼で挽くと
抹茶になります。
作柄は、今年は収量より品質を選択していたので
どの畑の茶も例年に比べ、より品質が高いものが
できたと思います。

6月に入り、豊田碾茶仕上げ作業や茶畑では来年
の一番茶に向けての管理作業をしています。
昔ながらの自然仕立て茶園では、新芽を摘み採っ
た後、古葉や枝を地面から25センチ位に刈り落
として来年に向けて大切に育てます。

【新芽摘み採り】

【新芽を摘み採った後】

【残った枝葉を刈り落とします】
皆さんが大変な時期に、ここまでたどり着けまし
たのも、お世話になりました地域の摘み子さん、
40℃を超える暑い工場で製造のお手伝いの皆様
腰が痛いと言いながら毎日、お茶を収穫して頂い
た従業員の皆様、多くのお力添えを頂いた全ての
方に、感謝申し上げたいと思います。
Posted by ジュンペイ
│コメント(0)